2006年5月より新たな会社形態として合同会社(LLC)が設立できるようになりました。この合同会社は個人事業からの法人成りや、少ない人数で小規模なビジネスを立ち上げるのに最適と言われており、現在非常に注目度が高まっています。
公証役場での定款認証が不要な為、定款認証手数料がかかりません。
(電子定款でない限り、印紙は貼り付ける必要があります)
設立時に法務局へ支払う登録免許税が最低6万円で済みます。
(株式会社は最低15万円から)
機関設計が自由
株式会社と比べた場合に設立費用が非常に安く、機関設計のしばりもない為、とても柔軟な組織構成が可能です。
それにも関わらず、れっきとした会社形態なので法人が受けるメリットはほとんど手に入るという、いいとこ取りの会社形態となっています。
自分自身のノウハウやアイデアで勝負したい方、また許認可を受ける為にとりあえず法人格が必要という方、是非合同会社をご検討下さい。
基本的な合同会社の設立の手続きは、社員となろうとする者1名以上が定款を作成し、定款に署名または記名押印を行ったのち出資を履行し、本店の所在地で設立の登記をすることによって成立します。 具体的な流れは以下のようになります。 […]
法人を立ち上げて事業を始める際に、どの種類の法人を立ち上げるのか選択する必要があります。合同会社以外にも、株式会社・NPO法人・一般社団法人などいわゆる「法人」と定義される組織形態にはたくさん種類があります。 当然それぞ […]
会社法に定められた法人の形態には、大きく分けて株式会社と持分会社の2種類あります。このうち合同会社は持分会社の中に含まれています。 そして持分会社には、他に合同会社とよく似た名前の合名会社、合資会社という組織形態が存在し […]
設立費用を除けば、設立に必要な人数や最低資本金など、株式会社も合同会社もかなり似た部分があります。その為、実際会社を設立しようとした際に、どちらの会社形態を選択すればいいのか迷われる所だと思います。 しかし詳しく見てみる […]
会社法が認めている会社には、株式会社と持分会社という二つの種類があります。 この中で合同会社は持分会社に含まれます。 そもそも日本で導入される合同会社の元となったのはアメリカのLLCです。 アメリカのLLCは日本における […]