2006年5月より新たな会社形態として合同会社(LLC)が設立できるようになりました。この合同会社は個人事業からの法人成りや、少ない人数で小規模なビジネスを立ち上げるのに最適と言われており、現在非常に注目度が高まっています。
公証役場での定款認証が不要な為、定款認証手数料がかかりません。
(電子定款でない限り、印紙は貼り付ける必要があります)
設立時に法務局へ支払う登録免許税が最低6万円で済みます。
(株式会社は最低15万円から)
機関設計が自由
株式会社と比べた場合に設立費用が非常に安く、機関設計のしばりもない為、とても柔軟な組織構成が可能です。
それにも関わらず、れっきとした会社形態なので法人が受けるメリットはほとんど手に入るという、いいとこ取りの会社形態となっています。
自分自身のノウハウやアイデアで勝負したい方、また許認可を受ける為にとりあえず法人格が必要という方、是非合同会社をご検討下さい。
合同会社(LLC)設立に必要な印鑑 合同会社の設立にあたり用意する必要のある物のひとつが、会社で使う印鑑です。法人が使用する印鑑にはいくつか種類がありますが、設立にあたって必ず作成しておかなければならないのが代表印(法人 […]
合同会社の登記事項 合同会社の設立登記に際しては、次の事項を登記します。 目的 商号 本店及び支店の所在地 存続期間または解散事由についての定款の定めがある時はその定め 資本金の額 業務執行社員の氏名または名称 代表社員 […]
合同会社の公告方法 「公告」とは、法令により定められたその会社の重要な事項について、利害関係人等が見る事ができるように、公に公開する手続きの事をいいます。 法令により定められた事項とは、決算公告、解散公告、合併公告、減資 […]
合同会社の事業年度 事業年度とはその会社の収支・損益の計算をする為に定めた年度のことで、営業年度・会計期間などと呼ばれたりもします。会社設立時に作成する定款に載せる項目のひとつでもあります。 この事業年度は1年以内であれ […]
合同会社の役員 株式会社であれば会社を運営する役員は「取締役」という役職です。そしてその取締役を監査する役目の「監査役」という役職があります。一般的に取締役が複数名いる場合には代表者として取締役の中から「代表取締役」を選 […]